|
|
「虫よけ」だったアイシャドー
かっては職業婦人のしるしと考えられていたアイシャドーも、今日(こんにち)では女なら、だれも使うようになってしまった。
そして、色も黒、茶、青、緑から白、また金、銀の粉まで、千変万化である。
このアイシャドーの歴史は古い。アイシャドーはすでに今から五千年も前のエジプトで使われていた。
古代エジプトでは化粧術も早くから発達し、紅、香油、かつらなどを使い、髪を染めることさえ行われていた。
彼らはアイシャドーも知っていた。孔雀石(くじゃくいし)をすりつぶした青い粉をまぶたに塗っていた。
しかし、これは元来は美的効果をねらった化粧術ではなく、もっと実用的な目的を持ったものだった。
まぶたを青く塗ることは、強烈なエジプトの日射をやわらげる働きもあった。
しかしそれより重要だったのは、それが蝿(ハエ)よけになることだった。
孔雀石には強い毒性があり、殺虫剤にも使われている炭酸銅ふくまれていた。
アフリカには今日でも人間の分泌物を好む蝿がたくさんおり、これが目のふちにとまっては、眼病を伝染させた。
孔雀石の粉をぬると、蝿がとまることや眼病の伝染を防ぐことができた。
彼らがアイシャドーを使ったのは、こういう実用的な目的からだった。
濃艶(のうえん)なアイシャドーが、元来は虫よけ、蝿よけだったとは、ちょっと興ざめなことである。
これらは昭和40年代の話ですので、現在は少し事情が変わっているかも知れませんね。
少しずつコンテンツ(中身)を増やしていきたいと思います。
また、何かご質問が有れば、左のメールアドレスにご連絡下さい。
ランキングサイトで他の記事を見る
0、「昭和の記憶のTOPページ」に行く
1、「人気blogランキング」に行く
2、「肉まん父さんのゼロからお金を貯めよう(FX日記)」に行く
3、「肉まん父さん.comのTOPページ」に行く
4、「2万円からヒロセ通商MENU(メニュー)」に行く
|
|
|