| 
      
       | 
       | 
      
      
      
        
          
            
            
              
                  
                  
        
                 
                  
            
            
              
                           
                            | 準備するもの&はじめに | 
                           
                           
                            
                  
                    
                                   
                                     0.準備するもの   
                                     
                                    筆記用具・記録用紙・インターネット環境・ワープロ環境・新聞(一般紙)  
                                     
                                     
                                     
                                    1.はじめに   
                                     
                                    人間は忘却の動物です。なぜそういうのかと言えば、それだけ覚える事柄が他の動物に比べて多いからです。 
                                     
                                    本能のままに、動いていたのでは複雑な人間社会では、たちゆきいかなくなるからです。   
                                     
                                    普段から、気付いたこと、「ハッ」としたことなどは、メモ(記録)するくせをつけるようにしましょう。   
                                     
                                    その習慣は、「あなた」の将来に役立つことが時間とともに増えてくるはずです。   
                                     
                                    また、記事にするネタが無い、と悩む時は、新聞紙(一般紙)をみるようにしましょう。   
                                     
                                    新聞をとっていないという方は、近くの図書館や公民館など公の施設に電話をかけて、新聞紙がおいてあるかどうか確認してからいくようにしましょう。   
                                     
                                    新聞というものは、多くの方が賛同や納得できるネタの宝庫です。   
                                     
                                    「ネタ探し」という目でじっくり読めば、記事にする内容は新聞紙からいくらでも探すことが出来ますよ。   
                                     
                                    また、ブログの記事を作成するときは、一度何かの「ワープロ環境」に原稿をほぼ完成形まで作ってからUPするようにしましょう。   
                                     
                                    何かのトラブルでブログの原稿UP途中で原稿がとんでも(消えても)、安心です。   
                                     
                                    将来的に別のホームページやブログを立ち上げるときにも、過去のストックがワープロ環境にあると、とても便利です。   
                                     
                                    そのためのフォルダ(コンピューター上の保管場所)は、ブログ専用に作りましょう。   
                                     
                                    具体的に肉まん父さんの例をご紹介いたします。   
                                     
                                    肉まん父さんは、普段は、身近なところに10冊で200円ぐらいで買った大学ノートを置いています。 
                                     
                                    今は、1階に1冊、2階に1冊、車に1冊おいています。 
                                     
                                    万年筆は、ポケットにいつもいれています。   
                                     
                                    何か「はっ」としたときは、すぐにその考えをメモするようにしています。   
                                     
                                    もちろん、今「あなた」が見ている、この記事内容も、肉まんノートからの抜粋です。    
                                     
                                    そして、記事を作成するときは、一太郎(今肉まんが使用しているのは一太郎Ver.13です)に原稿を書いています。 
                                     
                                    ちょうど「あなた」が見ているこの原稿も何時間か前の、今、一太郎に打ち込んでいます。   
                                     
                                    一太郎での保存用のフォルダは「肉まん父さん」という名前で作成しています。   
                                     
                                    原稿ができたら、日付とタイトルをつけて、コンピューターのハードディスクに保存します。   
                                     
                                    それから、肉まん父さんが利用している「seesaaブログ」にUPするのです。  
                                     
                                    「初心者からのブログやホームページの作成運営術(MENU)」に戻る 
                                    「肉まん父さん.comゼロからお金は貯まる(HOME)」に戻る 
                                    「人気blogランキング」に戻る 
                                     |  
                   
                   |  
             
             
             |  
       
                   |  
 
 |  
       
       
       |